

島に根付いた生活の体験
生活の体験

自然豊かな種子島の森を体験
森の体験

自然を体感できる種子島の海を体験
海の体験

種子島の大地の力を体感できる畑を体験
畑の体験

昔から根付く伝統の体験
伝統の体験
通 年
all season(1月〜12月)

郷土料理・郷土菓子作り
(1~12月)
種子島の素材を使った伝統的な料理やお菓子から、新しいものまで、様々な季節を味わえる

季節のバーベキュー
(1~12月)
季節のバーベキュー

ヘゴの森散策
(1~12月)
伊関から抜けるとそこはまるでジャングルのようなヘゴの自生地

磯釣り
(1~12月)
季節によって様々な魚を釣ることができる

シーグラス・貝殻拾い
(1~12月)
天気の良い日は砂浜を歩きながら、お気に入りの貝殻を拾って見よう


春
spring(3月〜4月)

安納芋(植付け)
(3~6月)
種子島の名産安納芋の植え付け

スナップエンドウ収穫
(1月~4月)
冬の名産スナップエンドウの収穫

ヘゴの森散策
(1~12月)
伊関から抜けるとそこはまるでジャングルのようなヘゴの自生地

塩炊き
(4~10月)
みんなで昔ながらの手法で安心の塩作り

黒糖作り
(12月~3月)
種子島の名産そしてその中でも伊関にしかない、昔ながらの手法で作る黒糖づくり

里山を守る作業
(11月~3月)
芽吹く季節になる前に、里山に入り手入れをする

海亀(産卵・ふ化)
(4~8月)
海亀がやってくる砂浜で貴重な体験



初めてのサーフィン体験
(4~10月)
丁寧に教えるので初めてでも大丈夫
夏
summer(5月〜8月)

ニガダケの収穫
(5~7月・9〜10月)
年に二回取れるニガダケと呼ばれるたけのこの収穫

安納芋(植付け)
(3~6月)
種子島の名産安納芋の植え付け

塩炊き
(4~10月)
みんなで昔ながらの手法で安心の塩作り

ミナ(貝)拾い
(5~7月)
子供も大人も大好きなミナ拾い

海亀(産卵・ふ化)
(4~8月)
海亀がやってくる砂浜で貴重な体験

初めてのサーフィン体験
(4~10月)
丁寧に教えるので初めてでも大丈夫


秋
winter(9月〜11月)

ニガダケの収穫
(5~7月・9〜10月)
年に二回取れるニガダケと呼ばれるたけのこの収穫

安納芋(収穫)
(9~12月)
春に植え付けた種子島の名産の収穫

塩炊き
(4~10月)
みんなで昔ながらの手法で安心の塩作り

初めてのサーフィン体験
(4~10月)
丁寧に教えるので初めてでも大丈夫


冬
winter(12月〜2月)

里山を守る作業
(11~3月)
芽吹く季節になる前に、里山に入り手入れをする

サトウキビ収穫
(12~3月)
黒糖の原料、サトウキビの収穫

黒糖作り
(12~3月)
種子島の名産そしてその中でも伊関にしかない、昔ながらの手法で作る黒糖づくり

